ルミネ新宿のマルシェの視察に行ってきました(後編)~販売戦略の第一歩~

マルシェに視察に行ってきました!

前回の続きです 

hatakai802.hatenablog.com

 場所は、JR新宿駅バスタ新宿というバス乗り場の建物の中にありました。

f:id:hatakai802:20190826120003j:plain

バスタ新宿自体、2016年から稼働した、かなり新しい施設です。

この写真でバスタ新宿の左側の方で、やっていました。

f:id:hatakai802:20190826120247j:plain

見てみると

f:id:hatakai802:20190826120226j:plain

f:id:hatakai802:20190826122637j:plain
出店が6店舗しかおらず、少なかったですね。

東京からの出店はなく、群馬、山梨、福島、山形、島根からの遠方でした。

青山のマルシェのような、買い物をする空間ではなく、駅のとおりの中に行われているマルシェなので、ほとんどの方が素通りしていく様子でした。

ただ、往来する人数が数十万規模なので、割合が低くても買っていく絶対数はかなり多いなと思います。

  

せっかくなので、野菜を買いました^^

f:id:hatakai802:20190826123817j:plain

ここのお店は、500円で袋に詰め放題らしいです。お得でした。

f:id:hatakai802:20190826123939j:plain

ここにある白い野菜は、ナスでタマゴナスといわれるやつみたいです。

このサイズで成熟したものらしいです。

素揚げが、色そのままでおススメとのことでした^^

 

そして

マルシェの現場責任者の方とお話をさせていただきました。

 

現在、2年目とのことで、やっと認知されてきて売上が上がってきたとのこと。前年度から平均の売上が2倍以上に増えたとのこと。

具体的な数字は控えますが、売上額としても、他のマルシェに比べてもなんら遜色ない、もしくはそれ以上のような感じです(もちろん、個々の出店団体さんの努力によるものが大きいため一概にはいえませんが)。

参加店舗もまだ少ないため、結構、穴場のマルシェかもしれません。

またルミネの飲食店さんも野菜が欲しいようで、そこにも商談の可能性があるかもです。

 

マルシェの現場責任者の方が言うには

地方の野菜もいいけれど東京の地場の野菜を売ってほしいと思ったため、畑会のような存在はありがたい

とのことでした。畑会としても準備ができ次第、試験的に参加しようと思います。

 

あとルミネ新宿のマルシェは、木曜日から日曜日までやることが多く、平日と土日だと顧客や売れ筋が違うため、できる限り続けて出店したほうがいいとのことでした。

聞いたところ、実は木曜日が、一番売上が高いそうです。

理由としては、中国人の富裕層が値段も見ずに高いものを躊躇なく買っていくからだそうです。バスタ新宿は、その名の通りバスが発着する場所であり、観光の帰りにおみやげとして買うことあるみたいです。他のマルシェではこの傾向はあまりないと思います。

畑会としては、はちみつや加工品、お土産などの単価の高めのものも売っていきたいなと思いました。

やはりルミネ新宿マルシェ、いい感じです。

 

畑会としても11月か10月から出店しようと思います!

いよいよ、畑会としても販売戦略の第一歩を踏み出そうと思います!

ルミネ新宿のマルシェの視察に行ってきました(前半)~販売戦略の第一歩~

日曜日にルミネ新宿にあるマルシェに視察に行ってきました!

f:id:hatakai802:20190826014652p:plain

その名も「ルミネアグリマルシェ」

https://www.lumine.ne.jp/agri/

JR新宿駅の建物の中でやっています。

ルミネの建物もいくつかありますが、バスが発着する大きな建物の所のルミネの通りですね。←説明が下手w

 

東京という大消費地では、いろんな所でマルシェをやっています。

一番有名なのは、青山の国連大学前で行っているマルシェでしょうか。

以前も何度か、中西ファームさんのお手伝いで販売してました。

ルミネアグリマルシェについては、まだ始まって2年前なのであまり有名ではないかもしれませんが、新宿という一日何百万人も往来する場所でもあり、今後間違いなく伸びてくるマルシェかと思います。

 

なぜ今回、マルシェに視察をしたかというと・・・

 

実は、畑会の今後の活動として

「販売」

に力を入れていこうと考えています。

 

まず畑会の目的一つとして東京の農家さんを応援することがあります。

東京の農業を残すためには、まずは農家さんがしっかりと経営ができるようにならなければなりません。

そのため、僕ら畑会としては、農家さんの畑でイベントをやってみたり、援農をしてみたり、勉強会、セミナーなどいろんなことをやってきました。

もちろん、毎回やる事に農家さんから感謝されることが多いです。

ですが

肝心の農家さんの経営に貢献しているかとなると、話しは別です。

例えば、畑会が援農に行って収穫を手伝ったとしても、その収穫したものを売る場所がないとどうでしょう。

結局、農作物は捨てることにもなり、僕らがもらったところで(嬉しいですが)、農家さんの収益には結びつかず、畑会の自己満足になってしまいます。

ここ最近は、いろんな縁がつながりまして、沢山の農家さんと直接話すことが増えてきました。

農家さん、それぞれの課題や悩みをいろいろとお持ちですが、すべての農家さんに共通していたことは、売ることに困っているということでした。

 

であれば、僕らが農家さんの農作物を集めて、代わりに売る能力をつければ、東京の農家さんの大いなる手助けになるなと感じました。

(ただ個人的な意見として東京の農家さん自身も売る力は身に付ける必要があると考えています。そのことについては近日中に出す私の農業論文で述べています)

畑会の設立時期から、販売していくことについては、ある程度想定していましたが、まさかこんなにも早く状況が変わっていくとは思っていませんでした。

ニーズが明確になってきた今、動き出すことにしました。

 

畑会の販売戦略については、実はある程度、構想ができています。

ここでは話すと長くなりますので割愛しますが、まず最初に行うこととして考えていたのは、都内のマルシェに出ることでした。

ただ、さきほど話していた青山マルシェは、販売先が実は飽和状態。

一度、出店を相談していたのですが、農家ではない畑会は厳しいとの回答をいただきました。

なので、一からマルシェをさがしていた所、立地的にも条件的にもよさそうなマルシェを見つけました。

 

それが今回、行ってみた

「ルミネアグリマルシェ」

さんです^^

 

ということで、さっそく視察に行ってみました。

 

・・・・

 

長くなったので、レポートは次回に!

続き↓

 

hatakai802.hatenablog.com

 

畑会でFacebook、YouTube生LIVE番組に出ます!

畑会の山田です!
 
 
今日は、ネット上の番組で畑会が、お話する機会をいただきましたのお伝えします!
 
八王子にあります株式会社デサフィオさんが
「まごころサポートステーションin八王子」
という番組をやっておりまして、今回参加させていただきます。
わたくし山田とフナキ、芳賀3名で参加です。
今までの畑会ができるまでの経緯、活動内容
地元野菜について、マルシェ、今後のイベントなど
幅広くお話をさせていただく予定です。
 
生配信とのことです^^;
失言をしないように気を付けようと思います(笑)
 
配信日時は、8月27日20時頃になります。
 
番組配信方法としては
 
Facebook:「金子恭士 アカウント」より配信
  
YouTube :「かねこやすしのdesafioチャンネル」より配信

f:id:hatakai802:20190824030641p:plain

 
の2つの方法だそうです。
 
もしお時間ありましたら、ぜひご覧なっていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします

八王子恩方地区で農泊のお手伝い

昨日は八王子恩方地区での農泊プロジェクトのお手伝いでした。
お手伝いといっても、一緒にブルベリー収穫して、スイカ食べて、川で遊んで、ピザ焼いて食べてばっかりでしたw
今年、やっと夏らしいことができた^^

f:id:hatakai802:20190819230321j:plain

f:id:hatakai802:20190819230400j:plain

f:id:hatakai802:20190819231701j:plain

f:id:hatakai802:20190819230525j:plain

f:id:hatakai802:20190819230507j:plain

f:id:hatakai802:20190819230522j:plain

ちなみの農泊プロジェクトは農水省補助金事業なるものです。

主体は別のNPO法人ですが、今回私たちも関わらせていただいています。

細かいですが、畑会としてではなく個人として関わっています^^

 

参考:農水省HPから農泊について

http://www.maff.go.jp/j/nousin/kouryu/170203.html

f:id:hatakai802:20190819231058j:plain

農泊については、いろいろとつっつこみ所もありますが

何にせよ、農業を盛り上げるための流れなので、できることを貢献させていただこうと思います^^

八王子しょうがの季節 ~葉っぱってどうしてますか?~

八王子しょうがを、中西ファームで購入!

f:id:hatakai802:20190819233153j:plain

新しょうがのさわやかな香りが畑のそば来た時点でわかるほど、強い香りです。

新しょうがで有名なのは、谷中しょうがですが、谷中しょうがよりもさっぱりしていて食べやすいなと感じます(人により成育により感じ方はそれぞれかと思いますが)。

  

今回、少し多めの購入して、いつもお世話になっている廣田さんという方にプレゼントしにいきました。

廣田さんという方は、病的なほどしょうがが好きな人w

スナック菓子のように、生のしょうがをぽりぽり食べてますw

平気で何十本も食べれるそうですw

 

さて、ショウガの効用なんですが

一般的に体を温めるイメージだと思いますが、それはしょうがを熱したときの場合。

新ショウガのように、生もしくはすこし熱するぐらいの状態で食べると、身体を冷やす効果があります。

なので夏にぴったりのお野菜ですね。

※ただ、ショウガも摂りすぎると体を壊すので、適切な量をお守りください!

 

廣田さんは、八王子でカフェをやっているため

早速、廣田さんが冷やして食べれるようしてくれました。

f:id:hatakai802:20190820015322j:plain

ちょっと辛いぐらいで、さっぱりしてて美味しい^0^

 

あと、カフェにいたお客さんとお話をしていたのが、ショウガについてる葉について。

葉っぱ自体も、ショウガのいい香りがあっていいけれど、これってみんなどうしてるんだろうという話しになりました。

いい香りがするけど、結局みんな捨てるよね?

って話をしていたらショウガマニアの廣田さんから

じゃあ、食べてみようよ

って話になりました。

 

私含めたお客さんは、え?ってなってましたが

ショウガの葉の柔らかい部分をとって、お浸しにしてみようと廣田さんが提案。

 

それがこれ。

f:id:hatakai802:20190820015859j:plain

食べてみると、意外といける。

ショウガのいい香りはありつつも、葉もやわらかくポン酢ともあいました。

そんなに食べれはしないですがwちょっとしたお通しぐらいなら楽しめるかなと。

 

あと個人的にはしょうがのお茶なんかもいけるかもしれないなとも思いました。

ん?なんか聞いたことある話だなw

 

それで、また家に帰ってショウガを食べました。

一番好きな食べ方は、豚肉を巻いて食べるやつです。

豚肉の油とショウガのさっぱりした味と歯ごたえがばっちり合うんです!

ビールのつまみにもピッタリ!(お酒飲めないから知らんけど^^)

f:id:hatakai802:20190820020329j:plain

 

 

トンデモ農法!? 「ねじねじ」って?

一般社団法人畑会の山田です。

今日は、ちょっと面白そうな農法を。

たまたまFBを見ていたら、友人がシェアした投稿に面白い農法がありました。

なんでも「ねじねじ」という道具を使うらしいです。

すごく簡単に言うと

ワラやススキなどを神社にあるしめ縄みたいにねじって組み合わせ、それを土の中に埋めるだけで、土が柔らかくなったり団粒構造になってしまう

という、とっても不思議な現象がおこる方法だそうです。

 

とりあえず見てもらったらと思います。


三浦伸章さんのねじねじ実践法(2019年5月11日撮影版)

 

これ見てもらうと

ほとんどの方が「?」ってなると思います(笑)

わたしも?だし、いまだに??になってますw

パッと見、たまにある非科学的なトンデモ農法

精神世界やスピリチュアルなんかである農法なのかな?

って普通に思ってしまいます。

わたしは昔、聞いたことのあるシュタイナーが提唱した

「バイオダイナミック農法」を思い出しました。

※参照:wiki バイオダイナミック農法

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E8%BE%B2%E6%B3%95

この農法なんかは、科学的な証明はされていませんが

ある一定の農作物の品質の評価があるようです。

 

ただ、このねじねじには科学的な理論づけはあるみたいで

超音波や量子力学的なことも、どっか書いてありました。

ただ、それらの説明聞いても難しすぎてなんとやら。

さらに?が増えていく始末w

 

正直、この「ねじねじ」がいいと断言できませんが

とてもワクワクしてしまいました^^

紹介した動画では、私たちが以前に苦戦していた雑草である「ギシギシ」を

提唱している三浦さんが簡単に抜くではないですか。

f:id:hatakai802:20190816143327j:plain

※ギシギシを抜くのに苦戦する山田w

本当に驚きです。

 

こういった事象に関しては、「論より証拠」。

三浦さんの現場に行ってみて、実際に本当かどうかを確かめるしかありません。

あきらかに変化がありそうならば、素直に受け入れ、ぜひ畑会の企画としてお呼びしようと思います(Facebookでも友達になりました)。

行ってみて個人的に、「ん~何か微妙」と感じたら、そのままスルーだと思いますw

 

本物であれば、科学的根拠などは後からついてくるので、まず行ってみようと思います。行きたい方いらっしゃれば、ぜひ一緒に行きましょう!^^

旬八青果店で食事しながら、東京野菜の八百屋ビジネスを考える(前編)

畑会の山田です。

先日、旬八青果店が運営している

新橋にある「旬八キッチン&テーブル」に行ってきました!

f:id:hatakai802:20190814112405j:plain

※写真は「食べログ」から

以前に旬八青果店の代表の左今 克憲 さんのセミナーに行き、とても感銘を受け、ぜひ店舗を見たくなりました。

 

現在、旬八青果店は、東京都内に15店舗を構えられています。

全国から仕入れた野菜や果物、加工品、お弁当、お惣菜などを販売しています。

八百屋さんですが食事として食べることができる店舗があったので、新橋にある「旬八キッチン&テーブル」に行かせていただきました。

                            

そこのお店では、ビュッフェ形式でいろんな野菜を食べれます。

90分1,500円(税別)で安いですね!

f:id:hatakai802:20190814112500j:plain

食事の前に、まずは八百屋さんのところを見に行きました。

f:id:hatakai802:20190814113213j:plain

f:id:hatakai802:20190814113216j:plain

※上の2つの写真とも「たべログ」から

 
売られていた野菜や果物の値段は、都内の相場からは明らかに安い値段設定。

市販価格の60~120%ぐらいの幅で、平均価格としては市場価格の80%ぐらいの印象でした。

加工品などもありましたが、全体的に安い価格で出されていました。

正直、都心の販売なので高級、高額な加工品かと思いきや、比較的庶民価格なのは意外でした。

 

次に質の観点からですが

まず鮮度は一般的なスーパーぐらいの印象です。

こういった点は、東京の野菜の方が有利だなと思います。

 

形などは若干悪いものはありました。

旬八青果店さんでは、いわゆるB級品と言われるものが地方の農家さんから仕入れています。

バイヤーが直接買い付けていることもあり、形が悪いだけで、味として問題ないものだと思います。

 

また旬八さんは、地方の農家さんから直接仕入れる場合と

大田市場などの市場で仕入れる場合があります。

農家さんから直接仕入れたものに関しては、値札の横に産地名と〇〇農園の記載がありました。

卸売市場の場合は、産地名のみの記載でした。

今回の品ぞろえを見る限りは、6~7割が卸売市場からのものでしたね。

  

とりあえず八百屋さんの中身はこんな感じでした。

値段と品質のレベルを総合的に見るならば

個人的には、家の近くにあれば、ぜひ買いに行きたいですね^^

 

そして、いよいよ食事のビュッフェ。

ビュッフェは、販売されているような野菜を使った料理がずらっと並んでいました。

10数種類のものが並んでおり、鶏肉や豚肉を使った料理もありました。

f:id:hatakai802:20190814113818j:plain

個人的に美味しいなと感じたのは 、蒸し焼きした野菜でした。

ニンジンはいつも少量しか食べないのですが、甘みがでていて結構食べれましたね~。

あと、トマト煮の野菜カレーも美味しかったです^^

f:id:hatakai802:20190814115700j:plain

f:id:hatakai802:20190814115705j:plain

味の質的に言うと、居酒屋的な味ではなく、庶民的で家庭的な味付けでしたね。

健康志向が強い分、そうなりますね。

飲み物も居酒屋のようにお酒も当然ありますが、比較的健康的なものが多いです。

飲み物も八百屋さんらしくスムージや生の果物を使って割って飲むことができます。

 

食事されてた方ですが、ほとんどが女性の方々。

若い方から少し年配の方まで幅広くいらっしゃいました。

男性もいましたが、基本的にはカップルや夫婦としてついてきたような感じでした。

 

男性一人で来ていたのは、わたくし山田だけでした(苦笑)

 

ひとりでもくもくと食べながら

東京の野菜で旬八さんのビジネスモデルできるのか考えていました・・

 

・・・

 

・・・・

(続く)